raisinpanの日記

読んだ本とか、思ったこととか。

【読んだ】山岳王―望月将悟 / 松田珠子 (山と溪谷社)#TJAR2018

 2年に一度行われる、トランスジャパンアルプスレース(TJAR)という大会があります。

 日本海沿いの富山県魚津市から、太平洋に面した静岡県静岡市の大浜海岸まで、北アルプス中央アルプス南アルプスを経由して走り抜ける、どうかしてるイベントです。

過去70Km以上のトレイルランニングレースを完走していること、過去標高2000m以上の場所において10泊以上の露営経験があること、フルマラソンを3時間20分以内、あるいは100kmマラソンを10時間30分以内に完走できる記録を有することなどの厳しい条件が参加資格として定められており、この大会のスタートラインに立てる時点で相当ヤバイ人です。(いい意味で。言うまでもなく)

 

本書で取り上げられる望月将悟氏は、これまでにこの大会で出場4回、4連覇中の人物です。初出場で当時の大会記録で優勝し、前回の2016年大会では4日間23時間52分と、史上初の5日切りを達成しています。(大会期間、制限日数は8日間)

このようなトレイルランをするようになった経緯や、本業である山岳救助のこと、過去のTJARでの走りを振り返ったり、海外のレースに出た経験のことを語ったり、我々が絶対に体感することのない世界を垣間見ることができます。

個人的に印象に残ったのは、子供のころに出ていたマラソン大会では2位以下は負けだと思っていた一方、大人になってから、特にTJARを経験してからは、記録を意識すると楽しめなくなる、レースに出た後でも、タイムや順位の話題はあまり触れたがらず、コースの風景や一緒に走ったランナーなどとの交流について話すことが多いという点です。


望月将悟 Trans Japan Alps Race  〜無補給 415km〜

 

5回目の出場で目指すのは5連覇、ではなく無補給(ゴール地点までの食料を最初から積んでレースを始める。途中のコンビニ、スーパー、山小屋などでの食料購入は認められているが、これを行わない。)での完走です。

記録にこだわらない新たな挑戦を求めた結果、他の参加者の3倍以上とも言われる荷物を背負って走ることを望月氏は選びました。

 

2018年のレースは8月12日午前0時にスタートし、これを書いている時点で望月氏木曽駒ヶ岳の手前で仮眠をとっているようです。

もちろん皆、望月氏の無補給完走が成功することを願っていますが、もし状況が厳しくなって完走のためには補給が必要となったら、そのときはちゃんと食料を調達して完走を目指してほしいと個人的には思っています。当然、ご本人の意思、決断が最優先ではありますが。

最後になりますが、一人でも多くの参加者が完走、個人目標を達成されることを期待しています。

山岳王―望月将悟

山岳王―望月将悟

 

【読んだ】棋士という生き方 / 石田和雄

現代将棋界の名伯楽の一人、石田和雄九段の本です。

将棋との出会いや、先輩、後輩、師匠、弟子とのエピソードが多数出てきます。

 

石田九段は独特の語り口で人気ですが、そのテイストを文章に起こすのはどうやら難しかったようで、そういうのを期待すると少しガッカリする面もあるのかもしれませんが、逆に言えば普段とは違った一面が楽しめます。

石田門下で最初にプロになった勝又六段は将棋界有数のエッセイストでもありますが、石田師匠はやはり喋ってナンボの気もします。

とは言え、今をときめく高見叡王佐々木勇気六段、あるいは将来を嘱望されながらも病との闘いを余儀なくされた天野元奨励会三段など、個性的かつ魅力的な人物が多数登場するので、一読の価値はあると思います。

 

オール・イン ~実録・奨励会三段リーグ

オール・イン ~実録・奨励会三段リーグ

 

 

【読んだ】人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている / ふろむだ @fromdusktildawn

 違う編集者がついていれば、「うまくいっている人が自然にやっていること」みたいなタイトルになってたんだろうなあと。

でもそれじゃああまりにも中谷彰宏チック過ぎるでしょうかw

 

 

本書では、「錯覚資産」という言葉を使い、自分を実際以上に良く見せることの重要性を説きます。そうすることで更に機会を得て、実力を向上させていこうという話です。

本書には出てきませんが、孫正義氏の手法、プレゼン術なんかは完全にコレですよね。

氏の事例を集めて「孫正義に学ぶ〇〇」みたいな本で、本書で言っていることと同じ内容が書けそうな感じがします。

 

帯には「誰でも使えるズルい武器」って書いてありますが、これはかなり得手不得手ある気がしますし、使い方が下手だとかえって悲しい結果になる気もします。

本書の後半でも言及されるのですが、確かにあんまり品の良いやり方ではないんですよね。ただ、それを避けて不利益を享受するのか、という話にもなります。

「綺麗事ではメシは食えない」とか「不都合な真実」とか、そういう言葉が似合います。

不器用な私は、とりあえずエゴサに引っ掛かるようなブログタイトルにして、RTからアクセス数を稼ぐことから始めたいと思います。

またヨドバシ.comで電子書籍ポイント30%還元まつりがやってる。

世間では夏休みシーズンでございまして、各地賑わっております。

インドア派の皆様におすすめなのが、ヨドバシ.comで電子書籍を買うことでございまして。

8月20日(月)までポイント30%還元なので、なんか買っといたほうがいいですよ。

 

私はこの辺に手を出す予定です。

 

富山から静岡までアルプスを縦断する日本一のクレイジーレース、トランスジャパンアルプスレースで4連覇を果たした猛者の、4連覇への軌跡や、その人となりを描いた1冊。 

山岳王―望月将悟

山岳王―望月将悟

 

 

予測不可能な今こそ、読んでおくべきシリコンバレーの名著、待望の復刊!

 

驚きの効果が出る、禁断の営業メソッドを大公開。

お金と心を動かす会話術

お金と心を動かす会話術

 

 

週刊SPA! 誌上で始まった「ネコノミクス宣言」を大幅に加筆・修正、連載開始から2年の時を経て単行本として出版されることとなった渾身の意欲作。

猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣言 (SPA!BOOKS)

猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣言 (SPA!BOOKS)

 

 

ムツゴロウ、野田秀樹堀江貴文小池龍之介など多数の自由人が巣立った日本最古の大学寮にまつわる数多の史実を交えて描く、寮生たちの実録青春記。

 

 コミケとか凄い混んでるみたいですけど、人混みに行くのもダルいですからね。

室内を涼しくして、まったり読書するのですよ。

【読んだ】マンガで読む嘘つき中国共産党

 敵は中国の人民である、って解釈はかなり腑に落ちました。

昔、海外の安宿で、日本人は中国をどう見てるのかみたいなことを聞かれたので、

I don't hate Chinese people, but I don't like Chinese government. と答えておいたのですが、無難過ぎましたね笑。

マンガで読む嘘つき中国共産党

マンガで読む嘘つき中国共産党

 

 

 

あの規模の国土、人口をあのノリで統治しようとするとああなるんだなあと。

東南アジアとか日本とか朝鮮半島とかを併合するような野心もあるのかもしれないですが、歴史から判断しても、あれ以上の領土をこのノリで統治するのはかなり厳しいだろうなと思いましたね。現状でもかなり凄いことなのですが。

短期的にはなんとかなるんでしょうが、百年単位で続くような国家にはならないでしょう。

 

ただ、一方で筆者が望むような民主化への道を歩みだすようなこともないでしょうね。

そこに向かう道の途中の混乱が大きすぎるように見えます。

 

現状われわれにできるのは、こういう国、こういう人たちがいるということを認識し、どう付き合っていくべきかということを考えるということに尽きるのかなと思います。

夏休みの予定を考えるとか、そんな季節になりましたね。

雨ですね。

夏になるといろんなイベントがあるので、そこに出かけたりするのに、宿の手配は早めにしとかないとあとで困りますよね。

職場などの都合で、一番混む時期にしか休みが取れないという方も多いでしょうから、そういう方も早めに宿を押さえたほうがいいですね。

予約サイトの中にはポイント還元が受けられるものがありますが、ECナビ経由で旅行予約するとECナビポイントも貯まるので、二重取りができてさらにお得だったりもします。

さーてと、どこへ行こうかな…

【読んだ】ひらあやまり / 嬉野 雅道 (中経出版)

 たまに、意識の高い読書家さんが、1冊のうちに少しでも学びになって、今後の仕事や生活に取り入れられる部分があれば、それだけで本の代金の元は取れるんだみたいなことを言ってるのを見るのですが、「なーに言ってんだか」って思ってたんですよね…

ひらあやまり

ひらあやまり

 

 

 

でもね、奥さん。大泉洋とのメールのやりとりの部分だけで十分元取れますわこれ。

今ね、これね、kindleで半額セールやってるんですよ。648円なんですよ。

正直、全体的にはつかみどころがない文章も多くて、合わない人には合わないと思うんだけど、大泉とのメールの部分、特にうれしーが大泉に送った文面だけでも十分価値を感じていただけると思います。

kindleのセールも6/7までなので、それまでに買っとくだけ買っといたほうがいいですね。

「ぬかよろこび」も買っとこうかな。

ぬかよろこび

ぬかよろこび